-
読むラジオ#2|朝の1ページ習慣「こころをDIYするラジオ」
みなさん、こんにちは。音声配信を記事で読むシリーズ、2回目は「朝の1ページ習慣」についてお話しています。 ラジオはこちら→https://stand.fm/episodes/641ad4fd6ef6be928090ae49 ※この記事は文字起こしツール「Summary fm」を使って作成しました。 【2... -
読むラジオ#1|「こころをDIYするラジオ」スタートします!
みなさん、こんにちは。 3月21日〜音声配信(ラジオ)をはじめました! 文章でも読めるように、ブログにまとめていこうと思います。もし気になる記事があったら読んでみてくださいね。 ※この記事は文字起こしツール「Summary fm」を使って作成しました。と... -
ライターの注目ツール|ChatGPTとNotionAIを比較してみた!
現代の技術の進歩によって、AI技術はますます進化を遂げ、ChatbotやAI支援ツールのような製品が次々に市場に登場しています。 ChatGPTとNotionAIは、その中でも特に人気がありますよね。そこでこの記事では、ChatGPTとNotionAIを比較し、それぞれの優れた... -
ライターマインド#1|ライター歴0ヵ月のころ
「ライターをはじめたばかりのときは…」 そんな言葉が違和感なく話せるようになってきた。 2020年3月からライターをしているので、やっと2年半が経った。経験ゼロのときよりも、さすがに成長できていると感じる今日この頃。 そんなときに、クラウドワーク... -
フリーランスはロープレで、ライターは僧侶。
少し前に、仕事の打ち合わせでヒリヒリした空気を感じた。 目標達成に向けて、本気で取り組むからこそ生まれる議論。本気で話している二人の言葉を拾いながら、私は議事録を取っていた。 私はフリーランスで働いているので、複数の会社と業務委託の契約を... -
フリーランスは、どんな場所でも泳ぎ続ける。
2022年10月。早いもので、私がフリーランスになってもうすぐ2年半が経つ。「同じ会社の人」がいないことにも慣れてきた。 フリーランスってどういうことだろう?と考えたとき、私の中では「どんな場所でも泳ぎ続ける」という表現がピンときた。 私はフリー... -
【仕事の進め方】Webライター1年目でやっておいた方が良い「3つのこと」
私は2022年4月現在、ライター3年目に入ったばかりです。 ふと思い返したときに「1年目にやっておくと良いこと」について、伝えられることがありそうだったので、当時書いた記事をリライトしてお届けします。 もし、あなたが1年目ライターや初心者ライター... -
■WebライターTip #3|ライター初心者が「表現力を上げる習慣」とは…?
ライティングをしていると、 あれ?また同じような表現になってる? なんてことも。もっと自分の表現力を上げたいと思う瞬間があるのではないでしょうか? (もちろん私もあります…!) そこで、私が考える表現力を上げるための習慣をご紹介します。 表現... -
肩書きは「こころのDIYアドバイザー」【ライターnote】
2021年1月10日。 「あやうく一生懸命生きるところだった」を読みはじめて、誰かの気持ちに寄り添える文章を書きたいと思った。 でも考えてみれば、自分には経験しかなくて、権威性のあるような資格がない。もっと学んで、たくさんの人に届けられるようにで... -
【WebライターTips】#2|「文章が書けない!」を解決する!記事をスラスラ書けるようになる習慣
受注した案件の記事を書くのに苦戦して、 なんて落ち込むことはありませんか? 未経験のジャンルにチャレンジするときやキーワードが難しい時は「スラスラ書けたらいいのに!」と思いますよね。 でも、ちょっとした習慣で、記事が書けない問題を解決できる...

仕事を前向きに、こころ穏やかに。
毎日仕事を頑張るあなたに、
こころを整えて、
明日も前向きに頑張れるような
「やさしい場所」を。
こころを整えて、
明日も前向きに頑張れるような
「やさしい場所」を。

ライターの日常を楽しく
役立つノウハウだけでなく
「なんだか楽しい!」ブログを目指します!
「なんだか楽しい!」ブログを目指します!