今日は「チーム作りの秘訣」というテーマで書いていきます。
みなさんは、チーム作りを考えるときに大切にしていることはありますか?
私自身、会社員を経験したあとにフリーランスになり、チーム作りの大切さを改めて実感しました。そこで、今私が行っていることや、もし会社員時代に戻ったら役立ちそうだなと思うことをシェアしたいと思います。
まず、私のバックグラウンドを少しお話させていただきます。私は新卒でアパレルの販売職に就き、店長を8年間務めました。その後、事務や営業職に転職し、部下の立場からチーム作りの経験を積みました。
現在はフリーランスライターとして活動していて、フリーランスでもチームの中でどのように貢献していくかを考える機会が多くあります。この経験をもとに、チーム作りに役立ちそうな考え方を3つお話します。
1. 自分の強みを言葉にして伝える
一つ目は「自分の強みをしっかりと言葉にして、それを伝える力をつけること」です。
私が会社員だった頃、謙遜して自分の強みをアピールできなかったことがよくありました。自分が得意なことでも、手を挙げることに抵抗を感じてしまい、遠慮していたと思います。でも、その強みをチームに隠してしまうことで、結果的に自分自身もチーム全体も損をしていることに気づきました。
フリーランスになった今、自分の強みを公言しないと誰も気づいてくれません。そのため、少し勇気を出して「これが得意です!」と言うことが大切だと学びました。実力は後からでもついてくるので、まずは「やりたい」と手を挙げることが重要だと思います。
強みを言葉にして伝えることは、チーム内でのコミュニケーションを円滑にする効果もあります。例えば、自分の得意分野がデザインなら、「私はデザインが得意なので、デザイン部分はぜひ任せてください」と言えることで、チームメンバーも自分に期待してくれますし、役割分担もスムーズになります。また、強みを言語化することで、自分自身のモチベーションも上がり、やりがいを感じながら取り組むことができます。
2. 成果は自分の経験になると考える
二つ目は「成果を自分の経験として積む」という考え方です。プロジェクトに部下として参加していると、自分の成果が上司やリーダーの手柄のように感じてしまうことがありました。しかし、その経験を自分のスキルとして積み重ねていくことで、未来に大きな財産となります。
例えば、今のポジションで成果を出すことで、将来リーダーや別の役割に就いたときに役立ちます。また、転職の際にも、成果を具体的な経験として語れることは大きな強みになります。つまり、どんなプロジェクトであれ、自分ごととして取り組むことが大切だと思います。
フリーランスとして活動している今は、クライアントワークやプロジェクトの成果がそのまま自分の評価に直結します。
例えば、成功したプロジェクトの実績は次の仕事に繋がりやすく、信頼を得るための武器になります。だからこそ、チームの一員として働く際も「この経験が将来の自分を成長させる」と意識しながら仕事に取り組むことが、長い目で見てとても重要だと感じています。
3. 枠にとらわれない
最後に三つ目は「枠にとらわれないこと」です。チームには役割があり、それぞれが担当する部分があります。
ただ、その枠の中だけで力を発揮しようとすると、自分自身の可能性を狭めてしまうことがあります。枠にとらわれず、自分のポテンシャルを最大限に発揮することで、チームにとっても自分にとっても大きな成長に繋がると思います。
例えば、決められた役割だけを淡々とこなすのではなく、自分から積極的に「これもやってみます!」と言ったり、周りが困っているときに手を差し伸べることが大切です。自分の枠を超えて行動することで、新しいスキルが身についたり、周りからの信頼が高まったりします。また、他のチームメンバーとの協力体制がより強くなることもあります。
チームの中で役割を超えて力を発揮することで、思いがけない成果が生まれることもあります。自分に限界を設けず、何でもチャレンジしてみる姿勢が、結果的にチーム全体の力を底上げすることにつながると信じています。
おわりに
今日はチーム作りに役立つ3つのポイントについてお話しました。自分の強みを伝え、成果を自分の経験に変え、そして枠にとらわれないこと。この3つを意識することで、チーム内での存在感も増し、より良い環境を作ることができると思います。
チーム作りは一人ではできませんが、まずは自分から変わることで、周囲にも良い影響を与えることができるはずです。今日から少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
それでは、また明日。